シロアリに強いひのき材を採用 高耐久な家を作る 大阪の住宅メーカー 【マクロホーム大阪】

マクロホーム大阪

マクロホームが柱・土台に使う檜(ひのき)の木材について

柱や土台に使う木材について考えて見る 桧材と杉の比較
杉は成長がはやく、日本の国是により大規模に植林され、高度成長期に木材・建築市場をおおきく支えていた材料で、価格も安く安定し広く流通した代表的な木材です。

いまだ国産材としては流通量が多く価格も廉価です。適材適所に敏感な日本文化に幅広く重用された木材であり、杉と檜(ヒノキ)は甲乙つけがたく 両者、日本を代表する材料です。

材種の見分け方 杉の辺材は白く、心材は赤~黒味がかり、辺材と心材の色の明暗が明らかです。檜は杉より硬くスギは柔らかいといえます。

日本古来からの建築用語に「土台ヒバ、柱ヒノキに梁はマツ」という言葉があります。
ヒバは水に強く、白蟻を寄せ付けづらいという性質を持ちますので、湖の桟橋などに使われています。
故に土台周りには(基礎のコンクリートは水を吸う)ヒバが良いと言われています。
柱には縦の力に強いヒノキが良いと言われています。
梁には横の張力に強い松が良いと言われています。
檜と杉の比較


使用部位にもよりますが、杉は植林してから約40年で収穫できるのに比べて、檜は50年 60年程度かかります。
戦後の殖産計画により生育期間が短い杉が好んで植林され、今でも杉は資源量が多いです。杉と比べると檜はもともと資源量が少ないです。
檜の商品価値を高める方法として真直ぐな原木を育成するための間引きをしたり、無節材を得るための枝打ちを施すので、杉よりも手入れの手間がかかります。
そんな理由も踏まえて 杉と檜の違いから住宅における構造のメリットとは?
※耐震性・耐久性・耐水性・防虫性など

檜は杉と比べて、耐久性・耐水性が高いです。

スギと比べて生長が遅いため、年輪の幅が細かく目が詰まっているのが特徴です。特に水周りや土台、大引き、根太などの床下周りに適しています。檜はその耐久性の高さゆえに昔から神社や仏閣の木材として使用され、世界最古の木造建築である法隆寺にも使用されています。

檜は杉と比べて、密度が高く強度があります。(地震に強い)

桧(ヒノキ)は曲げ・圧縮・引張りのいずれの強度も杉よりあり、昔から高級材として扱われてきました。
また桧(ヒノキ)には不思議な力があり、伐採してから約200年はいずれの強度も2割 3割程度上がり、それから1000年掛けて徐々に元の強度に戻っていくという特性があります。実際に檜材で建てられた法隆寺や薬師寺の塔は1300年経った今でも維持されています。
材木の強度
杉(70) < ヒノキ(90) < レッドウッド集成材(95)

簡単な強度の比較をしている実験HPがありますのでご覧下さい。
https://zaimoku.me/mag/sugi_vs_hinoki_2/

檜には特有の香りがあり、リラックス効果があります。

木は樹種によってそれぞれ特有の香りがありますが、特に檜の香りは桧風呂・桧食器など桧の香りは日本人に好まれる傾向にあります。気分を落ち着かせたり抗菌効果などを持つ有用な物質が多く含まれている事が分かっています。身近にはまな板などの水を使うキッチン用品にもありますよね。

檜はシロアリに強い

シロアリに強い木材と言えば、真っ先に思い浮かぶのは檜です。実際、檜はシロアリだけでなくムシ全般に有効な木材と言えます。マツやスギなどと比べれば防蟻性は高いです。

杉と比べて檜(ヒノキ)のデメリットはないの?

あります。残念ながら価格が1.5倍程度高いので杉よりも一般普及していない現状です。
強度が杉の3割増しで長持ちそしてシロアリに強い木材なのでマクロホームでは
地面に近い土台・大引きと鉛直荷重が掛かる全ての柱に高価な檜材を採用しております。
檜構造を売りにしている大手ハウスメーカーの日本ハウスHD様のHPもぜひご覧になって下さい。
https://www.nihonhouse-hd.co.jp/hinoki/